院内掲示について
院内掲示

本城内科クリニックは厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている医療機関です。
以下の施設基準に適合している旨の届け出を行っております。
・外来感染対策向上加算・連携強化加算
感染性の高い疾患が疑われる場合は一般の診療の方と動線や待合室などを分けて対応しています。
また、医師会や基幹病院と定期的な情報提供と助言を受け、連携体制を構築しています。
・医療DX推進体制加算
当院はオンライン資格確認で取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。
・ニコチン依存管理料
当院はニコチン依存管理料の届け出を行っており、禁煙外来を提供しています。
禁煙を希望される方はお気軽にご相談ください。
院内は全面禁煙です。
生活習慣病療養管理料について
当院では生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病)で治療しておられる患者さんに対して計画的かつ総合的な治療管理を行っております


生活習慣病管理料とは
高血圧症、糖尿病、高脂血症はこれまでは特定疾患管理料という項目で保険上管理されていましたが、2024年から「生活習慣病管理料」という新しい保険上の項目で管理されることになりました。
目的は、患者さんがこれまで以上にこれらの疾患と向き合い、積極的に生活習慣の改善に取り組んでいただくようにするためです。
医師は、皆さんの日々の生活(食事、運動、睡眠、喫煙、飲酒など)について、具体的なアドバイスを行い、一緒に病気を管理していくように努めてまいります。
また、医師会や基幹病院と定期的な情報交換の場を持ち、より強固な連携体制を構築し、適切な医療を提供してまいります。

当院での生活習慣病管理料の算定
当院でも、高血圧症、糖尿病、高脂血症で治療(薬物治療、食事療法、運動療法など)を行っていただいている患者さんに対して、患者さん自身がより積極的に生活習慣の改善に取り組んでいただけるように、具体的なアドバイスや情報提供を行っております。
これら医師の側から患者さんへの情報提供は、診察以外にも「療養計画書」という文書で何回かの診察毎にお渡しすることで行われます。
「療養計画書」は患者さんが生活習慣病をより積極的に治療するにあたっての参考となる、医師からの情報提供です。ぜひご一読していただいて、治療にお役立てください。
また、この新しく設定された生活習慣病管理料を算定するに当たり、診療費が若干増減しますこともご了解ください。