
健診について
各種健診についてのご案内
特定健康診査

市町村で年1回おこなわれる「特定健康診査(特定健診)」は生活習慣病の予防と早期発見を目的とした健診です。
1)対象者・期間・費用
対象者
・対象者は40歳から74歳までの国民健康保険加入者。
・対象者には5月末頃に特定健康診査受信権を送付される。
健診期間
・期間は令和7年㋆1日から令和8年2月28日
・ただし、企業の健康保険組合に加入している方(被用者保険)も、それぞれ保険者(健康保険組合など)が同様の特定健診を実施する。
実施主体、費用
・実施主体:市町村(国民健康保険の保険者)が中心となって実施する。
・費用:無料
2)特定健診の内容
基本的な健診項目は全国共通です。
- 質問票:服薬歴、喫煙歴、運動習慣、食習慣など
- 身体計測:身長、体重、腹囲(メタボリックシンドロームの判定に重要)
- 理学的検査:身体診察(医師による問診、視診など)
- 血圧測定
- 尿検査:尿蛋白、尿糖
- 血液検査:
脂質検査:HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪
血糖検査:空腹時血糖、HbA1c
肝機能検査:AST(GOT)、ALT(GPT)、γーGTP
腎機能検査:クレアチニン、eGFR
3)特定健診の受診方法
・お住いの市町村から、毎年、特定健診の案内(受診券)などが送付されます。
・案内を確認し、ご希望の医療機関や集団健診会場で受診しましょう。
(予約が必要な場合がほとんどです。)
国保人間ドック

国保人間ドックは特定健康診査と 胃がん、肺がん、大腸がん検診の項目み、それに加えて腹部超音波検査、心電図、腫瘍マーカー、眼底検査を含んでいます。
1)対象者・期間・費用
対象者
・対象者は40歳から74歳までの国民健康保険加入者。
健診期間
・期間は令和7年㋆1日から令和8年2月28日
費用
・費用:
課税世帯 | 非課税世帯 | |
喀痰(ー) | 11300円 | 3800円 |
喀痰 (+) | 11900円 | 4000円 |
2)国保人間ドックの内容
項目は以下の通り
- 身体計測:身長、体重、腹囲
- 循環器系:血圧・心電図・血清総コレ・HDLコレ・LDLコレまたはnonHDLコレ・中性脂肪
- 糖代謝:尿糖・空腹時血糖・HbA1c
- 腎臓系:尿蛋白・尿潜血・Cr・尿酸・eGFR
- 血液一般:RBC・Ht・血色素・WBC・血小板
- 肝機能:GOT・GPT・γGTP・ALP・LDH・Alb
- 腫瘍マーカー:CEA・AFP・CA19-9・PSA・CA125(3項目以上)
- その他:眼底検査・腹部超音波検査
- 胃がん検診:胃内視鏡検査
- 肺がん検診:胸部レントゲン・喀痰検査
- 大腸がん健診:便潜血検査(2日法)
3)予約及び手続き方法
・予約:希望する医療機関へ直接予約します。
予約開始日は6月2日(月)からです
・手続き:受診予約の1ヶ月から1週間前までに下記手続き窓口での手続きが必要です。
手続き開始:6月23日から
持ち物:保険資格が確認できるもの(マイナ保険証または資格確認書)、特定健康診査受診券、がん検診受診券
・手続き窓口
鳥取市保健所 健康づくり推進課 健診推進室
☎20-0320
鳥取東保健センター:
☎30-8659
がん検診

対象年齢等を満たす方は鳥取市のがん検診を受けることができますので、定期受診の習慣をつけましょう。
1)胃がん検診
対象者
・対象者は40歳以上
検診内容
・胃部X線検査または内視鏡検査
自己負担金
・個別:2000円
・集団:500円
2)肺がん検診・結核検診
対象者
・40歳以上
・65歳以上の人は結核検診を兼ねます。
検診内容
・胸部X線検査または胸部X線検査と喀痰検査
(喀痰検査は50歳以上で1日の喫煙本数✕年数が600以上で実施)
自己負担金
・喀痰検査なし
個別:1000円
集団:無料
・喀痰検査あり
個別:2000円
集団:300円
3)大腸がん検診
対象者
・40歳以上
検診内容
・便潜血反応検査(2日法)
自己負担金
・個別:500円
・集団:200円
4)肝炎ウイルス検査
対象者
・対象者は40から74歳の人で、過去に受診歴のない人
検診内容
・B型、C型肝炎ウイルスの感染の有無を調べる
自己負担金
・個別:800円
・集団:300円
5)子宮がん検診
対象者
・20歳以上の女性
検診内容
・子宮頸部の細胞診検査
自己負担金
・個別:1500円
・集団:500円
・喀痰検査あり
個別:2000円
集団:300円
6)乳がん検診
対象者
・40歳以上の偶数年齢の女性
検診内容
・マンモグラフィー
自己負担金
・個別:1300円
・集団:500円
がん検診無料クーポン券について
・特定年齢の人は5年に1度無料でがん検診が受けられます。